サゴ

TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO

タミヤ プラモデルファクトリーでRCパーツ探し!新製品も発見

仕事帰りにRCパーツを買いに、タミヤ プラモデルファクトリー東京へ行ってきました。今回は愛用のグラスホッパー用カスタムパーツを探すのが目的です。思わぬ発見!注目の新製品前回訪れた際には気づきませんでしたが、とても魅力的な新製品が2台展示され...
製作日記

【タミヤ グラスホッパー】祝・シェイクダウン!40年ぶりに走らせた公園での初走行レビュー

前回の製作編で、ついに完成したグラスホッパー。今回は待ちに待った初走行(シェイクダウン)です。約40年ぶりに握る送信機に胸が高鳴ります。子供の頃はホーネットなどで遊んでいましたが、グラスホッパーの操縦は初めて。近くの公園で走らせた感想をレビ...
製作日記

タミヤ グラスホッパー製作日記 Vol.9:ボディ塗装からついに完成へ

皆さん、こんにちは!ラジコン製作ブログの時間です。前回はタイヤを取り付け、シャーシがほぼ完成しました。タミヤ グラスホッパー製作日記 Vol.8:タイヤを取り付けて走れる形へ!今回はボディの製作です。塗装とステッカー貼りを行い、ついにグラス...
TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO

【RCファン必見!】タミヤ プラモデルファクトリー TOKYO訪問記(写真多数)

仕事の帰り、RCカーやプラモデル好きの聖地「タミヤ プラモデルファクトリー TOKYO」へ初めて行ってきました。店内の素晴らしい展示や品揃えに感動したので、今回はその様子を写真とともに詳しくレポートします!ラジコン初心者からベテランまで楽し...
製作日記

タミヤ グラスホッパー製作日記 Vol.8:タイヤを取り付けて走れる形へ!

タミヤグラスホッパー製作の第6回目です。前回はフロント周りを組み立てました。タミヤ グラスホッパー製作日記 Vol.7:フロントアームとダンパーの取り付け今回はタイヤの組み立てと取り付けです。これでシャーシがほぼ完成します。だんだんとバギー...
製作日記

タミヤ グラスホッパー製作日記 Vol.7:フロントアームとダンパーの取り付け

皆さんこんにちは!ラジコン製作を楽しんでいますか?「タミヤ グラスホッパー」製作ブログの第5回目です。前回はメカ類をシャーシに取り付けました。ステアリングサーボや受信機などが載りました。タミヤ グラスホッパー製作日記 Vol.6:ステアリン...
製作日記

タミヤ グラスホッパー製作日記 Vol.6:ステアリングサーボと受信機の取り付け

皆さん、こんにちは!タミヤ グラスホッパー製作日記の第4回です。前回はギアボックスとリアダンパーを取り付けました。これでマシンの後方がほぼ完成しましたね。タミヤ グラスホッパー 製作日記 Vol.5:ギアボックスとリアダンパーの取り付け今回...
製作日記

タミヤ グラスホッパー 製作日記 Vol.5:ギアボックスとリアダンパーの取り付け

皆さん、こんにちは!グラスホッパー製作ブログの第3回目です。前回はラジコンの心臓部、ギアボックスとモーターを組み立てました。▼前回の記事はこちらタミヤ グラスホッパー 製作日記 Vol.4:ギアボックスとモーターの組み立て今回は組み立てた駆...
製作日記

タミヤ グラスホッパー 製作日記 Vol.4:ギアボックスとモーターの組み立て

皆さん、こんにちは!グラスホッパー製作ブログの第2回目です。前回はリアシャフトとデフギアを組み立てました。足回りの重要な部分が完成しましたね。▼前回の記事はこちらタミヤ グラスホッパー 製作日記 Vol.3:リアシャフトとデフギアの組み立て...
製作日記

タミヤ グラスホッパー 製作日記 Vol.3:リアシャフトとデフギアの組み立て

皆さん、こんにちは!ラジコンカー製作ブログの時間です。前回はタミヤ グラスホッパーの開封でした。懐かしいキットの中身を紹介しました。▼前回の記事はこちらタミヤ グラスホッパー製作日記 Vol.2:遂に開封!週末RCライフの始まり今回からはい...