前回のカスタムから走行テストを重ねていましたが、クラッシュで足回りにダメージが…。
そこで今回はフロントの足回りを刷新します。グラスホッパー2のアームを流用し、ダンパーもタミヤ純正CVAダンパーに変更です。
使用するパーツはこちら
今回のカスタマイズで使用するパーツを紹介します。
- グラスホッパー2用 Aパーツ:今回のメインパーツ。フロントのロアアームなどが含まれています。
- アジャスターロッド (75mm & 59mm):グラスホッパー2用のステアリングリンケージです。
- CVAダンパーミニ:タミヤ製の定番オイルダンパーです。
▼グラスホッパー2用 Aパーツ

▼アジャスターロッド 75mm、59mm

▼CVA ダンパーミニ

フロントアームの加工
グラスホッパー2のアームは、そのままではシャーシのボディマウント部分に干渉します。そのため、干渉しないように取り付け部分を2mmほど削りました。
▼加工前のフロントアーム

▼加工後のフロントアーム。これでスムーズにサスが動くようになります。

CVAダンパーの組み立て
CVAダンパーは説明書を参考に、今回は全長58mmで組みました。グラスホッパーのフロントに丁度良い長さです。

こちらが完成したCVAダンパーです。シンプルな黒いダンパーが精悍ですね。

フロント足回りの交換作業
まず、フロント周りのパーツを分解します。前回の走行でアジャスターロッドが曲がってしまっていました。

そして、新しいパーツを取り付けた写真がこちら。グラスホッパー2のアームでジオメトリーが変化し、CVAダンパーがしっかりと装着されています。
黒い足回りで引き締まった印象になりましたね。

まとめ
今回はフロント足回りの大改修でした。グラスホッパー2のアーム流用は定番カスタムで、より現代的な走りが期待できます。
CVAダンパーの性能も楽しみですね。次はいよいよ走行テストです!
利用したカスタマイズパーツ
今回、カスタマイズに利用したパーツは以下となります。
リンク

コメント