【RCファン必見!】タミヤ プラモデルファクトリー TOKYO訪問記(写真多数)

TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO

仕事の帰り、RCカーやプラモデル好きの聖地「タミヤ プラモデルファクトリー TOKYO」へ初めて行ってきました。

店内の素晴らしい展示や品揃えに感動したので、今回はその様子を写真とともに詳しくレポートします!ラジコン初心者からベテランまで楽しめる場所でした。


圧巻!1/1スケールのエアロアバンテがお出迎え

お店に入ると、まず目に飛び込んでくるのが実物大のミニ四駆「エアロアバンテ」です。その迫力と精巧な作りに、思わず足を止めて見入ってしまいました。

洗練されたエントランス。期待が高まります。
まさに圧巻のスケール。細部まで作り込まれています。
どの角度から見てもかっこいい!記念撮影は必須です。

心が躍る!懐かしの名車から最新モデルまで

続いてRCモデルの展示スペースへ。ここには、タミヤRCカーの歴史を彩る名車たちがずらりと並んでいます。

復刻版RCカー

最初に目に入ったのは、少年時代に夢中になったファンも多いこちらのモデルたち。

  • グラスホッパー
  • ホーネット
  • ホットショット
当時のままのパッケージデザインに胸が熱くなります。

伝説の名車と注目の最新バギー

さらに奥へ進むと、伝説の名車「アバンテ」と、最新の注目モデル「BBX」が並んで展示されていました。新旧の人気車種が並ぶ光景は壮観です。

アバンテ(右)とBBX(左)。タミヤの歴史を感じる展示です。
モダンで攻撃的なデザインのBBX。本当にかっこいいです。

ビッグタイヤRCカー

隣のスペースには、ランチボックスやモンスタービートルなど、パワフルなビッグタイヤRCカーも展示されていました。

種類豊富なRCカーの展示に時間を忘れてしまいます。

夢が広がる!圧巻のパーツコーナー

RCカーのパーツが揃うフロアは、まさに宝の山。壁一面にパーツが格納されており、あらゆるカスタマイズに対応できる品揃えです。

この豊富なパーツがあれば、自分だけの一台を作り上げる夢が膨らみます。

店員の方が質問に親切に答えてくれるので、初心者の方でも安心して買い物ができます。


今回の戦利品と次回の目標

今回は、愛車のグラスホッパーを塗装するための道具を購入しました。

購入品種別用途
マスキングテープ 10mm塗装用具細かい塗り分けに使用
モデリングブラシ塗装用具筆塗り用
X-18 セミグロスブラックエナメル塗料ボディやパーツの塗装
X-20 溶剤エナメル塗料用塗料の希釈や筆の洗浄
これから愛車をオリジナルカラーに仕上げていきます!

次回の目標

次回は、グラスホッパーのカスタマイズ用パーツを探しに来たいと思います。タミヤ プラモデルファクトリー TOKYOは、RCファンにとって一日中いても飽きない、夢のような場所でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました