タミヤグラスホッパー製作の第6回目です。
前回はフロント周りを組み立てました。
タミヤ グラスホッパー製作日記 Vol.7:フロントアームとダンパーの取り付け
今回はタイヤの組み立てと取り付けです。
これでシャーシがほぼ完成します。だんだんとバギーらしい姿になってきました。
次回はいよいよボディを取り付けて完成です!
フロントタイヤの組み立て
まずはフロントタイヤを組み立てます。説明書では「15」の工程です。

タイヤは細いリブパターン。ホイールはシンプルな星形デザインですね。

パーツ番号 | パーツ名 |
---|---|
F1、F2、F3 | フロントホイール x 各2 |
BA3 | 2x8mm丸ビス x 10 |
BA6 | 2mmナット x 10 |
– | フロントタイヤ x 2 |
ホイールは3つのパーツで構成されています。これらをビスとナットで固定します。
タイヤの中にホイールをはめ込んで、フロントタイヤの完成です。

リアタイヤの組み立て
次にリアタイヤを組み立てていきます。
説明書では「16」の工程です。

リアは太いパドルタイヤで迫力があります。

パーツ番号 | パーツ名 |
---|---|
R1、R2、R3 | リアホイール x 各2 |
BA2 | 2x10mm丸ビス x 10 |
BA6 | 2mmナット x 10 |
– | リアタイヤ x 2 |
リアホイールも3つのパーツ構成です。左右で形が違うので注意しましょう。
説明書通りにビスで固定します。タイヤの回転方向も確認が必要です。

フロントタイヤの取り付け
いよいよシャーシにタイヤを装着していきます。これで一気にラジコンらしくなりますね。
説明書では「17」の工程です。

ここで追加パーツの登場です。キット標準のプラベアリングを1150ボールベアリングに交換します。
回転がスムーズになり性能がアップします。

パーツ番号 | パーツ名 |
---|---|
– | フロントタイヤ(組み立て済み)x 2 |
BC5 | 4mmロックナット x 2 |
– | 1150ボールベアリング (追加パーツ) x 4 |
タイヤにベアリング2個をはめ、ロックナットで取り付けます。

リアタイヤの取り付け
最後にリアタイヤを取り付けます。
説明書では「18」の工程です。

これで4つのタイヤがすべて付き、シャーシが大地に立ちました。感動の瞬間です。

パーツ番号 | パーツ名 |
---|---|
– | リアタイヤ(組み立て済み) x 2 |
B8 | ホイールハブ x 2 |
BC5 | 4mmロックナット x 2 |
BD5 | 2x10mmシャフト x 2 |
まずホイールハブをシャフトでギアボックスに固定します。
その上からリアタイヤをはめ、最後にロックナットでしっかり固定します。
これでシャーシの組み立ては完了です!


まとめ
今回はタイヤの組み立てと取り付けでした。これでシャーシが完全に立ち上がりましたね。
ボールベアリングの効果も楽しみです。
次回はいよいよ最終回、ボディを取り付けます。最後までお楽しみに!
![]() | 58346/タミヤ/グラスホッパー 2WD (未組立品)【smtb-k】【w3】*各種セットの内容は画像で確認してください。 |


コメント