【タミヤ グラスホッパー伝説!究極カスタムブログ】足回りを現行仕様にアップデート!

製作日記

時代を超えて愛される名車グラスホッパー。その走りを現代に蘇らせるカスタムを開始します。今回は足回りを中心にパーツを交換しました。見た目と性能の向上を目指します。

フロントバンパーの交換

まず、フロントバンパーを交換します。イーグルレーシング製のパーツを選択しました。黒が好きなのでホーネットEVO用を利用します。

これが交換前の純正バンパーです。少し心もとない印象かもしれません。

サクッと純正バンパーを取り外します。シャーシの構造がよくわかりますね。

付属のビスで新しいバンパーを取り付けます。ワイドになり、黒いパーツで精悍になりました。スキッド効果で走破性アップも期待できます。

タイヤとホイールの交換

次にタイヤとホイールを交換します。現行のハイグリップタイヤを装着させます。使用するパーツはこちらです。

ホイール

  • OP-1338 2駆オフロードディッシュホイール黒・前輪
  • OP-1339 オフロードディッシュホイール黒・後輪

タイヤ

  • OP-84 6029・後輪スクエアスパイクタイヤ
  • OP-1284 2オフロードソフト・ワイドグルーブドタイヤ前輪

インナースポンジ(フロント用)

フロントタイヤにはインナースポンジを入れます。これでタイヤの剛性を確保します。

  • SP-1448 DN-01 フロントインナースポンジ

リアハブアダプター

リアのホイール装着には六角ハブ化が必要です。マイティフロッグ用のパーツを流用します。

  • OP-913 マイティフロッグ (2005) アルミ・ホイールアダプター

タイヤの組み立てと取り付け

パーツが揃ったので、組み立てていきます。

組み立て後のタイヤ

リアはスパイクタイヤで力強い印象です。

フロントはディッシュホイールでモダンな見た目に。

フロントタイヤの取り付け

これが交換前のフロントタイヤです。細身のタイヤが時代を感じさせます。

交換後です。黒いホイールで足元が引き締まります。ワイドタイヤでグリップも向上するはずです。

リアタイヤの交換

続いてリアタイヤです。OP-913の説明書です。このパーツで現行ホイールが装着可能になります。

交換前のリアタイヤです。このパドルタイヤも魅力的ですね。

タイヤと標準のホイールアダプターを外します。

新しいアルミ製の六角ハブアダプターを装着。これでホイール選択の幅が広がります。

新しいタイヤを装着しました。スパイクタイヤで一気に戦闘的な雰囲気です。

完成!

全てのカスタムが完了しました。現代的でレーシーなスタイルに大変身です。走行性能がどれだけ向上したか楽しみです。


今回のカスタマイズは以上です。
次回は「オイルダンパー化」に挑戦する予定です。乗り心地と走行安定性の向上を目指します。お楽しみに!

利用したカスタマイズパーツ

今回、カスタマイズに利用したパーツは以下となります。

EAGLE(イーグル)/HNE-02HD/ALフロントスキッドバンパー:タミヤホーネットEVO用

タミヤ/OP-1338/2駆オフロードディッシュホイール 黒・前輪(60/19)

オフロードディッシュ黒・後輪 (60/29) [OP-1339](JAN:4950344543397)

タミヤ/OP.84/6029 後輪スクエアスパイク タイヤ

タミヤ/OP.1284 2駆オフロード ソフト・ワイドグルーブドタイヤ前輪(60/19)

タミヤ/SP.1448/DN-01 フロント インナースポンジ

【ネコポス対応】タミヤ/OP.913/マイティフロッグ アルミ ホイールアダプター

58346/タミヤ/グラスホッパー 2WD (未組立品)【smtb-k】【w3】*各種セットの内容は画像で確認してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました