今回はリアサスペンションのアップグレードです。
ダンパーをタミヤ純正CVAダンパーに変更し、さらにアルミプレートで剛性を高めます。走行性能と見た目の両立を目指します。
今回使用するパーツ
今回のリアサスペンション強化に使用するパーツはこちらです。
- アルミリアダンパープレート:ダンパーの取り付け剛性を向上させます。
- ホーネット用Dパーツ:CVAダンパーを取り付けるためのダンパーマウントとして利用します。
- CVAダンパー ショートII:信頼と実績のタミヤ純正オイルダンパーです。
▼OSE製 アルミリアダンパープレート

▼ホーネット用Dパーツ

▼CVA ダンパーショートII

CVAダンパーの組み立て
CVAダンパーは説明書を確認し、今回は全長77mmで作成。ホーネット化したリアに最適な長さです。

こちらが完成したCVAダンパーです。シンプルなブラックのダンパーが精悍ですね。

リアサスペンションの交換作業
こちらが交換前のリアの写真です。イーグル製のブルーのダンパーが付いています。
今回はこれをCVAダンパーと強化プレートに交換します。

そして、こちらが交換後のリアの写真です。アルミプレートとCVAダンパーが装着されました。
黒で統一され、引き締まった印象になりました。剛性も上がり、走りが楽しみです。

まとめ
今回のリアサスペンション強化は以上です。見た目がファクトリーマシンのように変身し、走行性能も大幅に向上したはずです。
これにて、今回のグラスホッパーカスタムは完成です!最後までご覧いただきありがとうございました。
利用したカスタマイズパーツ
今回、カスタマイズに利用したパーツは以下となります。
リンク
リンク

コメント